2018年11月21日
朝のうち太東よりでサワラの小型とイナダが釣れましたがヒラメは小型が
1枚だけだったので大原沖に移動して根の荒い場所でヒラメ1kg超えや
ソゲ2枚とサワラ小3本釣れました。
釣り物 | ヒラメ |
---|---|
釣り場 | 大原港沖 |
波の高さ(m) | 1m |
竿頭 | 2枚 |
2番竿 | 2枚 |
3番竿 | |
サイズ | 0.6kg~1.2kg |
2018年11月18日
朝のうち太東を流しましたが小型が多かったので大原沖の方に移動しながら
流して1kg超えが交じってきました。途中イナダも多数交じり最後に
港の沖の根の荒い場所で1.8kgが釣れました。探見丸を見ながら浅くなる
時や深くなる時にアタリがでるので根掛かりを気を付けて良型を狙いました。
釣り物 | ヒラメ |
---|---|
釣り場 | 大原港沖 |
波の高さ(m) | 1.5m |
竿頭 | 6枚 |
2番竿 | 3枚 |
3番竿 | |
サイズ | 0.5kg~1.8kg |
2018年11月11日
午前のヒラメはなかったので午後のテンヤ真ダイから出船しました。
太東の水深20~30mで1回目の流しはエサとりだけでしたが、2回目の
流しから真ダイ0.5kg~0.7kgがポツポツ型が釣れてきました。
3回目の流しでは真ダイ2.0kgが釣れました。外道に小型ハタやウマズラでした。
釣り物 | 真ダイ |
---|---|
釣り場 | 太東沖 |
波の高さ(m) | 1m |
竿頭 | 7枚 |
2番竿 | 5枚 |
3番竿 | 4枚 |
サイズ | 0.5kg~2.0kg |
2018年11月10日
朝のうち太東の水深10~17mでアタリなかったので水深25~30mに
行ってみました。シュモクザメ2本でヒラメのアタリはなかったので、大原港沖
の水深10~15mへ移動してヒラメのアタリがあり全員釣れました。
釣り物 | ヒラメ |
---|---|
釣り場 | 大原沖 |
波の高さ(m) | 1.5m |
竿頭 | 1枚 |
2番竿 | 1枚 |
3番竿 | 1枚 |
サイズ | 0.7kg~0.8kg |
2018年11月4日
朝のうち太東の岸近くの場所で1kg前後のヒラメが1流目から数枚釣れて、
そのまま流していたらサワラやイナダ・ワラサなどの群れにあたりました。
サワラは小さいものしか釣れなかったがワラサ3kgイナダ1.2kgなどが
とれた。ヒラメは流すたびに型がとれて、水深の浅い方にずらし1.5kg~
2.1kgが交じりだした。最後30分間大原港付近の水深8mの根の荒い
場所でヒラメ3枚釣りました。オモリは40号~60号で流しました。
釣り物 | ヒラメ |
---|---|
釣り場 | 太東沖 |
波の高さ(m) | 0.5m |
竿頭 | 8枚 |
2番竿 | 5枚 |
3番竿 | 5枚 |
サイズ | 0.6kg~2.1kg |