2016年1月17日
岩船寄りから太東沖までいわしの群れがいっぱいいました。アタリは少なかったが
釣れると良型で肉厚のヒラメなので高級感があります。流れがある時はオモリ80号で
流れがゆるい時はオモリを40号にして、いわしの群れの中を誘います。アタリがでる
と駆け引きが楽しいです。
釣り物 | ヒラメ |
---|---|
釣り場 | 岩船よりから太東沖 |
波の高さ(m) | 1.5m |
竿頭 | 1枚 |
2番竿 | 1枚 |
3番竿 | 1枚 |
サイズ | 0.8kg~1.4kg |
2016年1月10日
朝のうちフラッシャーサビキでサバを釣り、そのエサでオニカサゴを狙いました。
朝から流すたびに型があり、誰かが釣り上げていました。トップはオニカサゴ8尾
2番手は7尾、3番手でも5尾でした。外道のカンコも2.5kgと2.7kgでした。
条件良ければ又出船します。
釣り物 | オニカサゴ |
---|---|
釣り場 | 御宿沖 |
波の高さ(m) | 1m |
竿頭 | 8尾 |
2番竿 | 7尾 |
3番竿 | 5尾 |
サイズ | 0.8kg~1.7kg |
2016年1月9日
太東の先の浅い場所でイワシの魚群の中で流れが悪かったのでアタリは少なかったが
釣れた人は良型肉厚のヒラメでした。外道には大型のホウボウが交じりました。最大は
2.7kgでした。
釣り物 | ヒラメ |
---|---|
釣り場 | 太東沖 |
波の高さ(m) | 0.5m |
竿頭 | 3枚 |
2番竿 | 2枚 |
3番竿 | 2枚 |
サイズ | 0.3kg~2.7kg |